子供の頃の夏休みの宿題はどうやって終わらせていましたか?
8月半ばお盆が過ぎて蝉の鳴き声も変わってくる頃 昼間から夕方にかけての日差しは強く、残暑厳しい日が続きます 。
こんにちはonlyです。
先日も朝から子供たちが夏休みの工作課題のために、色々な図鑑を見ながら作りたい工作を選びその材料を買うために買い出しに行ってきました。
夏休みの宿題は早めに済ませるか?最後に一気にやるか?
昔を思い出しますと小学校の夏休みの宿題といえば漢字1日100字、算数ドリル毎日1ページ、さらに毎日の日記、工作課題や夏休みの思い出を絵に書くことでした。
我が子達を見ていますと昔と変わらず似たような夏休みの課題です。
後で一生懸命宿題をするよりも先に終わらしていた方があとでゆっくり遊べると思い、夏休みに入った初日から一生懸命宿題を終わらしていた思い出があります。
漢字1日1ページでしたら、ほぼ初日に10ページほど終わらせていたような記憶があります。
毎日コツコツとやるのが本来なら王道でしょうね。特に日記となれば、後からまとめて書くのは大変ですから。まして、前以て書く分けにはいきません。
ウチの子たちも夏休み溜まった宿題をしています。
遊び過ぎたツケがまわってきてるようです。
何事も段取りと時間配分は大切です。
ではまた!
コメント