こんにちは
先日大量のピーマンを友人から頂いた
only です。
8月に入り、ますます暑くなっていってるような気がします。
猛暑の日が続き夏バテ気味ではないですか?
栄養つけて夏バテ防止を徹底したいところです。
今回は、頂き物の野菜をどうするか?です。
野菜は、日持ちしませんから使い切るには、毎回の食事で使用してしまいます。
たくさんいただいた野菜を使い切るには?
季節の野菜などは知人などからたくさんいただく場合がよくあると思います。
せっかく頂いた野菜を腐らせてしまったりしては申し訳ないという気持ちがあり数日間同じ野菜を使うことも多々あります。
こんな時のおすすめの方法は普段作る料理の方法を少しだけ変えて工夫してみましょう。
今日はピーマンを使った料理をご紹介します。
今回は炒め物料理以外の方法で試してみました。
ピーマンを茹でて使う
普通ですとピーマンは、野菜炒めなど油で炒めた方が美味しいと思いますが、今回は茹でて使用していきます。
お鍋にお湯を沸かしさっとピーマンを茹でていきます。
火が通ったら氷水で冷やします。
次にボールにツナの缶詰を入れます。
そこに先ほどのピーマンを入れ、マヨネーズを加えます。
さらに、刻み海苔を加え、よく混ぜていきましょう。
茹でピーマンのマヨツナが出来上がりです。
簡単にできちゃいますね。
たくさんいただいた野菜などをうまく料理して使っていきましょう。
使う材料を変えるだけでなく煮る焼く炒める。
茹でる蒸すなどなど料理する手段を変えてみるのも一つの方法です。
今回はピーマンを茹でて作っていますがなかなかピーマンを茹でるという発想は出てこないと思います。
ちょっとしたひと手間と工夫が
料理の味を加速する。
ではまた!
コメント