こんにちはonlyです。
11月ももう終わり。明日から師走になります。
1年経つのがあっという間です。
昼間はまだ暖かいですが、朝晩は冷え込みます。
寒い夜の日には温かい食べ物が欲しくなります。
今回は寒い時のド定番である
おでん
お作ってみました。
我が家独自の簡単なおでんですが美味しいですよ。
我が家流の『おでん』
我が家のおでんは、味付けは薄めにして練り物と骨付き鳥肉から美味しい出汁を出していきます。
はじめに骨付きの鶏肉を入れて、火をつけます。ジワジワと煮たってきたら、
ちくわやごぼう天、丸揚げ、あげだしどうふ、その他もろもろの練り物を鍋に投入していきます。
もちろん大根、コンニャクは必需品です。その他にゆで卵やはんぺんなどもいいですね。
練り物を入れた後ある程度火が通りましたらアクを取り、。醤油、みりん、お酒を入れて味を調えてきます。
最初のうちはう味が薄く感じるかもしれませんがそれで構いません。
透明だったスープの色が煮れば煮るほど色が濃
くなり濁ってきます。
そうすると味がまろやかでとっても美味しいおでんが出来上がります。
本来なら一度火を止めて一晩寝かせて食べるのが最高です。
煮物料理の一晩寝かせた味付けはなかなかその日には出せない味です。
大根などの野菜に染み込む美味しいだし汁は冷めていく過程で染み込んでいきます。
ぜひ作り置きして次の日に食べてみてください!
それではまた!
コメント